

fuzkue(フヅクエ)という場所に出会ってしまった話
いつだったか、4月のいつか。 たまたまTwitterのTL上でどなたかのRTの中に下北沢B&Bでのfuzkueと森の図書館のトークがどうだった、 というようなものが流れてきて、森の図書館にも行ったことがなかったけど、なんとなくいろんなメディアで読んだりする機会があってどんな...
2017年5月10日


思考停止、というとあれだけど、自分の声をよくきくことにした。
どこで働くか、何をするか。 一旦、考えるのを、悩むのを、やめることにした。 今あること、今持っているものを活かすとしたらどうするか、どうしたいか、そんな考えで進めていきたいと 自分が今思っていることがわかった。 行きたい方向があるなら、まずは勉強してみよう。 資格を取って、...
2017年4月17日


【お知らせ】第2回 縁側一箱古本市を開催します!
こんにちは。ベランダ本棚です。 毎年のことですが、寒さに弱い私は冬ってどうしても気が滅入り、いつもの5割増しくらいでネガティブ人間になってしまいます。 ただ寒いだけで弱ってしまうのに、今年の冬は家族のあれこれや、思いがけずこの先の人生にひとつ決断を迫られるような出来事があっ...
2017年3月23日


2016年のこと 今年の収穫篇
西荻窪のモンガ堂さんで『BOOK5 最終号』(トマソン社)を購入しました。 特集は、「年末恒例アンケート 今年の収穫」ということで、約90名の方の今年の本と本以外の収穫が載っています。 忘年会の帰り、家に帰る前にカフェに寄ってパラパラ読んでいると、何とも年の瀬感・・・!...
2016年12月30日


2016年のこと ブックイベント篇
昨年2015年は「一箱古本市」に出会い、ゴゴゴ・・・と本と本のある場所へ意識が向かい始め、今年2016年は平日夜と土日の活動の中心が完全に「本」と「本イベント」一色となった。 どれだけやっても、参加しても、一切消耗がないのが不思議で、むしろやればやるほど元気になっちゃったり...
2016年12月30日


【御礼】ろじの小さな一箱古本市、ありがとうごいました!
これ以上ないってくらいのぴかぴかの秋晴れとなった日曜日、無事『ろじの小さな一箱古本市』終了いたしました! お客様、一箱仲間のみなさま、店主さん、そしてあたりの店舗さんとマルシェの店主さん、あたりのスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!...
2016年11月14日


【お知らせ】ろじの小さな一箱古本市を11月13日(日)に開催します!
こんにちは。ベランダ本棚です。 いつの間にやら吐く息の白い季節・・・ 今年も残り2ヶ月ですね。 いつでも何かに追い立てられ、ずっと走っていたような2016年でした。 (と、なんだかもう振り返りな気分・・・笑) 今年最後の走りとしては、...
2016年11月8日


【お知らせ】縁側一箱古本市を7月17日(日)に開催します!
こんにちは、ベランダ本棚です。 ご無沙汰しております。 とっても久しぶりの更新になってしまいました。 気付けば今年も半分終わってしまいました・・・! いつものことながら、本当に日々過ぎ行くのがはやいです。 いよいよ今週末、「縁側一箱古本市」を開催します!!...
2016年7月12日


#ベランダの通勤本 『圏外編集者/都築響一(朝日出版社)』
“痛快”とはこのこと。 都築氏の語り書きで構成される本書は、偽りない言葉であふれています。 気持ち良くバッサバッサと切っていく。 でも、ただ批判するだけではなく、 実際に行動を起こす、面白いことを生み出す、結果を残す、 だから余計に気持ちが良いんだと思います。...
2016年5月11日


仕事の話と本のことで自分ができること
会社ではなかなか自分ひとりの考えやペースで進められないことばかりで (まだまだペーペーだし、大きな組織の一員としてそういうことは当たり前だと思うけれど) 少なからず小さなストレスが蓄積されていってると感じる。 (院生時代は自分が課題だと思うことを研究テーマとして設定して、自...
2016年5月10日